Googleは、2018年3月27日にMFI(モバイルファーストインデックス)への切替えを開始したと、公式のGoogleウェブマスター向けBlogで発表しました。MFIへの切替えは、モバイルへの準備が整っているサイトから順次行われるとのことです。
MFIについては、【MFIでページ表示速度は順位に影響せず】でも触れていますが、今回発表されたMFIは、Google内の自然検索(SEO)でのインデックスを判定をする際、モバイルページがある場合は、そのモバイルページを優先してGoogleの検索結果に反映させるといったこととなりました。
【MFIでページ表示速度は順位に影響せず】にてMFIは、SEOの順位には関係ないといったことが示されていますが、今回のGoogleの発表でも、MFIでSEOの順位決定には影響しないといったことでした。
しかし、これはあくまでもMFIでの順位決定はしないといったことで、サイトの中身(コンテンツ)を見ないといっている訳ではなりません。通常に考え、MFIが始まったことで、サイトの構築状況により影響が発生する時があります。自分たちのサイトが対象か否か見極めるため、きちんとその内容を把握していきましょう。
■サイト構成による影響
①PC(パソコン)サイトのみの場合
PCサイトのみで構成され、モバイルサイトが無いといったサイト構成では、MFIでの影響はなく、MFIに切替わった後も引続き、PCサイトのページでインデックスの判定材料とされ、SEOの評価対象となります。
②レスポンシブデザインサイトの場合
PCサイトやモバイルサイト(スマホやタブレット)で端末ごとに対応し、統一したURLの各ページに振り分けるレスポンシブデザインサイトでは、MFIでの影響はなく、MFIに切替わった後も引続き、レスポンシブデザインのページ(PCサイト)がインデックスの判定材料とされ、SEOの評価対象となります。
③URL手動振り分けサイトの場合
PCサイトとモバイルサイトの同一の内容でありながら違うURLが各々存在し、ページ内において手動でPCサイトかモバイルサイトを選択するサイトでは、モバイルサイトが【MFI向けのベストプラクティス】に準じていることで、MFIの対象となり、モバイルサイトがインデックスの対象となって、SEOの評価対象となります。
④URL自動振り分けサイトの場合
PCサイトとモバイルサイトの同一の内容でありながら違うURLが各々存在し、ページ内において自動でPCサイトかモバイルサイトを振り分けるサイトでは、モバイルサイトが【MFI向けのベストプラクティス】に準じていることで、MFIの対象となり、モバイルサイトがインデックスの対象となって、SEOの評価対象となります。
③と④につきましては、振り分けが手動か自動かの違いです。例えば、
PCサイト:http://sample_page.net/
モバイルサイト:http://sample_page.net/sp/
といったページが各々存在する場合に、モバイル環境でPCサイトのURLにアクセスした場合、③ではサイト内に【PC / MOBILE】等の表記があり、見たいページを手動で切り替えるといったことができます。逆も然りで、PC環境からモバイルサイトのURLにアクセスした場合も同じです。④では、環境を自動で判別して環境に適したページへ振り分けるといったこととなります。
前記しましたが、GoogleからはMFIに切替わってもSEOの決定要因に変更はないとのアナウンスは出ておりますが、③と④はMFIの影響があるといえます。
限定的ではありますが、③と④がMFIでSEOの評価が落とされるケースを考えます。
■SEOでの上位表示への影響
上記の③と④で、SEOの評価が落ち、上位表示を逃すまたは陥落する時とはどんな時でしょうか。2つ考えられます。
1つ目は、PCサイトのページのコンテンツ(情報)がボリューミーで見応え読み応えがあるにも関わらず、モバイルサイトの情報がPCサイトに比べ貧弱なケースです。PCサイトに比べ、モバイルサイトは端末の大きさなどから見える範囲が狭く、PCサイトにある全ての情報をモバイルサイトに掲載すると間延びして読まれずに離脱されるケースがあるので、モバイルサイトには簡易情報しか載せない(貧弱)といったことがよくあります。
今回始まったMFIに当てはめた時、モバイルサイトが整備されているサイトでは、モバイルサイトがMFIの対象となるため、コンテンツのボリュームが少ないとGoogleからの評価は今までのPCサイトに比べた場合、落ちます。
2つ目もコンテンツ量に比例しているものですが、PCサイトのページのコンテンツは、画像情報よりもテキスト情報の方がも大いのが常ですが、モバイルサイトでは、テキスト情報はあまり使わず、画像情報を多用しているケースです。
Googleがサイトを評価する際の基準にコンテンツ内のテキスト量等があります。テキストの内容をGoogleのAI(アルゴリズム)が判別・評価をして、検索エンジン内での順位を決定しますが、画像ではコンテンツの内容を判別・評価することができないため、そうなるとPCサイトに比べモバイルサイトはテキスト不足といった観点からGoogleからの判別・評価は今までのPCサイトに比べ、落ちます。
どちらも理由は、コンテンツボリュームに関わってきます。この点を解消しない限り、SEOへの影響は避けられず、いつの間にか順位が落ちていたといったこともあります。Googleから従前より、『MFIでサイトの表示スピードでSEOの評価は対象としない』アナウンスがありましたが、別の切り口でSEOが判別・評価されることは盲点です。
このようなことから、現状③もしくは④のサイト運営をされていて、PCサイトとモバイルサイトの内容が大きく違う場合は、今後のSEOの動向に注視された方が良いと思います。
病院やクリニック、歯科医院等のホームページ制作でお悩みならコチラ。
病院やクリニック、歯科医院等のSEO対策のことならコチラ。