今回の病院やクリニック、歯科医院等のWEB集客(集患&増患)トピックスは、あまり先生には関係ないかもしれませんが、グーグルのアルゴリズムが変化したので、お伝えします。
 
 
2017年1月10日、グーグルのアルゴリズムにて今年最初の大きなアップデートが実施されました。
 
 
今回の更新は、2016年8月にグーグルから既に告知があったもので、モバイルページ(主にスマホ)において、閲覧者がコンテンツを閲覧する際に妨げとなる表示やインタースティシャルと呼ばれるWEB広告に対して、SEOでの評価を下げるというものでした。
 
 
対象となるサイトの評価を下げる主な例は、
 
 
- コンテンツが見えなくなるような大きなポップアップ表示
 - コンテンツを見るために削除・進む等の操作が必要なインタースティシャル広告
 - コンテンツを押し下げ、スクロールしなければ閲覧できないようなインタースティシャル広告
 
 
 
上記のように、ユーザがコンテンツを閲覧する時に大きく邪魔をすることを誘導するようなモバイルページはマイナスの評価となります。
 
 
モバイルページに広告を表示させるためのインタースティシャルやポップアップを採用しているサイト(特にブログ系)は多く見受けられます。
 
 
あくまでもマイナス評価と記載しておりますが、既にアメリカでは対象となるページがペナルティ並みに順位を下げているといった報告があります。今後日本でも、対象となるページはマイナス評価+検索順位下落になるということをしっかり認識しておいたほうがよさそうです。
 
 
また、次のような法的や倫理的理由などで表示が必要なコンテンツについては、アルゴリズムの評価対象にはなりません。
 
 
- 年齢認証などの法律上の必要性に基づいて表示される確認のためのポップアップ表示
 - 閲覧を妨げない大きさで、簡単に閉じることのできるバナー表示
 - ベーシック認証などの一般的に公開されていないコンテンツなどので表示されるダイアログ表示
 
 
 
なお、評価対象はあくまでもページ単位となり、サイト全体ではありません。
 
 
現在は、モバイルページのみの実施となっていますが、今後グーグルが導入するMFI(モバイルファーストインデックス)が、PC版のページの検索結果に影響を及ぼす可能性が大きいので、注意深く見守っていく必要性があります。

ホーム
WEB集客
病院のホームページ制作
病院のSEO対策
病院のMEO対策
病院のリスティング広告運用
病院のサジェスト対策
病院の風評対策
病院の集客とは
対策までの流れ
よくあるご質問
企業案内









      


